志望大学の研究は大丈夫?ナマの声がわかる
大学徹底研究&資料請求ページ→都道府県別学部別職業別


大学過去問・センター模試・入試詳細と偏差値チェックが全てできる
大学受験を有利にするサイト!<受験サプリ>で偏差値から学校検索

計画を立てろ!

今日のタイトルは何やねんっ!前と違うやないかっ!とツッコまれそう・・・

前回の記事のヒュンさんのコメント
にあったように、そのと〜り、ホントは計画を立てたほうがいいのです

今日の記事と前回の記事をあわせて、
計画は最大限ゆるやかに立てるべきだ、
ということを行間に読み取っていただきたい
受験勉強で最も避けなければならない勉強法は
ある日は何時間も勉強するが、別の日は全くしない
という、行き会ったりばったりの勉強法である

このような受験勉強法は、やった日には達成感があって、ものすごく勉強した気がする
ところが、毎日の平均で考えると、実はあまり勉強してなかったりする
(↑現役生時代の私)

人間というのはどうしても自分の都合のいいように考えがちなので
勉強をすごくやった日のことだけが記憶に残っている
「自分は受験勉強を一生懸命やっている」と勘違いしてしまうのだ
(↑現役生時代の私)
ギャンブル好きが、トータルで見れば負けているのに、勝った経験だけが記憶に残っているために止められないのと同じである

毎日淡々と勉強する人は、毎日のことなので、あまり達成感を感じないかもしれないが、
実はトータルでみれば勉強量が多くなっている
毎日受験勉強を淡々と行うこと、勉強がまるで食事や風呂と同じように、なんら特別なことでなく、
毎日のことだから大きな達成感や努力感を感じることない
このように継続していく姿勢が最も強いのではないか?


そう感じたのはやっと勉強が日常のこととなった浪人時代だった

毎日淡々と行っていけばことさらに計画を立てる必要もない
かといって、毎日勉強していても、
自分の弱点や出題傾向をとらえて勉強しないと効率が悪い
それに前回の記事に書いたように、理解の進み方や精神状態はいつも同じではない

これらの矛盾点を筆者はどのように解決して合格できたか、その具体的方法は次回の記事で。
ブックマークに追加する
前の記事:計画は立てるな!
次の記事:結局どっち?